top of page

JASEC第34回年次大会プログラム

日時・会場 2025 年 10 月 11 日(土)11:00~17:05

      関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス

                           大学院 1 号館 205 教室

受             付     10:00~16:00 大学院 1 号館 205 教室前

参    加    費  会員・非会員ともに無料

* 受付にて年会費のお支払いを受け付けます。 

[PART ONE]  11:00~11:15

開会式

(Zoomでも配信)

* 会 場  大学院 1 号館 205 教室

* 司 会  長谷 尚弥(関西学院大学)

* 挨 拶  山本 英一(大阪経済大学/ JASEC 会長)

* 学会賞授与式   

   研究奨励賞: 柳田 寧々 (福岡出入国在留管理局)・ 

                                    中西 弘(西南学院大学)

                               大川道代(青山学院大学)

                                   

[PART TWO] 11:15~13:00

JASEC研究フォーラム——シンポジウム

(Zoomでも配信)

<タイトル>

 Advances in AI and the Essence of Communication 

<要旨>

     Advances in AI, exemplified by ChatGPT, are reshaping the ways we live, work, and communicate. This symposium highlights case studies on ChatGPT’s role in English education (Dr. Shih-Ping Cheng) and its application to research on English usage (Kazuhisa KONISHI). In addition, the fundamental question—What is communication? — will be addressed (Eiichi YAMAMOTO) from linguistic and philosophical perspectives. Together, the presentations will explore the nature of communication from both practical and theoretical viewpoints.

 

*    会   場  大学院 1 号館 205 教室

*   モデレーター・パネリスト   

       山 本 英 一 (大阪経済大学)

*  パネリスト 

   Shih-Ping Cheng (Chung Yuan Christian University)         小 西 和 久 (元早稲田大学)

* Cheng 氏は英語で、山本と小西はそれぞれ日本語 で発表の予定。
* 質疑応答は英語・日本語いずれも可。

 

[PART THREE]  13:05~13:25  

第34回通常総会

 (Zoomでも配信)

*   会  場  大学院1号館 205 教室
*   司  会 

  鈴木 義孝 (関西大学 / JASEC事務局長)

*   報  告 

        飯野 公一 (早稲田大学 / JASEC副会長)

        長谷 尚弥 (関西学院大学 / JASEC副会長)

*   議 題  

          2024/2025年度事業報告及び収支決算

      2025/2026 年度事業計画及び収支予算

         その他

 

[PART FOUR ]  14:20~17:05

JASEC研究フォーラム——研究発表

  (Zoomでも配信)

*  会 場 大学院1号館 205 教室

*  司 会:

   (1) 堀江洋文 (元専修大学)  

   (2) 鈴木 義孝(関西大学) 

   (3) 長谷尚弥 (関西学院大学) 

   (4) 宮崎修二(国際開発センター)                        

 

1.  14:20~14:55  「日本における司法通訳制度設計
-イギリスの例から学ぶ言語学的知識と組織の支援」

毛利 雅子 (名古屋市立大学大学院)

2.  15:00~15:35 「北東北地域における産業構造と英語能力格差の関係」

                                            香取真理 (青森公立大学)

3.  15:40~16:15 「顔動画を用いたシャドーイングが日本人英語学習者の英語リズム習得に及ぼす影響」

        松下璃菜子(西南学院大学大学院)

        中西 弘(西南学院大学)

4. 16:20~16:55 「『理解力向上』における語学教育の意味  ~話せるようにならなくてもたくさんある、語学を学ぶ意義~」
                                                                      坂本聰 (考学舎)

☆☆大会参加者へのご案内☆☆

 

1. 大会に参加される方は、関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス 大学院1号館 205 教室前で受付を済ませてください。 

1) 参加者は会場受付で必ず登録を済ませ、ネームプレートを着用して下さい。

2) 当日受付で 2025/26 年度・年会費(正会員:7,000 円、大学院生:5,000 円)の納入もしていただけます。

3) 年次大会終了後、西宮北口周辺で懇親会を開催する予定です。改めてメールでご案内します。

 

2. 交通アクセス

アクセスマップはこちら(アクセス | 関西学院大学
最寄り駅は阪急電車今津線甲東園駅

キャンパスまでは徒歩またはバス

3.会場案内 


今回の会場となる大学院1号館はこのキャンパスマップ(kgu_map2022_naka_ol)の 40 番
の建物です。

New!

2025年​度JASEC関西地区・関東地区

研究フォーラムのお知らせ 

 

第2回関西地区研究フォーラム(終了)

 

日時:2025年7月19日(土)14:00-16:00

場所:関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス G号館(国際学部棟)G-IS208、およびオンライン

会場へのアクセス:https://www.kwansei.ac.jp/access/uegahara

  

発表者①:廣瀬昂平(神戸市外国語大学大学院生)

題目:「視聴覚翻訳分析の英語教育への応用」
司会・コメンティター: 吉田由美子(近畿大学)

発表者②:崔銀景(関西大学)

題目:「日本語母語話者向けの外国語教科書に関する考察: 英語と韓国語の比較を中心に」
司会・コメンティター 山本英一(大阪経済大学)

第2回関東地区研究フォーラム☆(終了)

 

日時:2025年5月24日(土)14時〜16時
場所:早稲田大学11号館710教室

    (エスカレーターをご利用ください)
     同時にZoomでの配信もおこないます。

 

発表者
(1) 小山田眞実(早稲田大学)   「津田梅子の文書に見る『帰国』と英語:スクラップブックと書簡からの考察」

(2) LIU, Hao (早稲田大学)"A Translanguaging Perspective on ELF Use in Japan: Insights from the Experiences of Chinese EMI Students"

第1回関東地区研究フォーラム☆(終了)

 

 ​3月15日(土)に対面とリモートのハイブリッドにて、本年度第1回関東地区研究フォーラムを開催いたします。

会員の皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。

 

日時: 2025年3月15日(土)14時〜16時

場所: 早稲田大学早稲田キャンパス7号館206教室

     (ハイブリッド)

 

発表者(1):原田 真夕子(戸板女子短期大学)

題目:Japanese junior high school English teachers' perceptions on using multi-media for differentiated listening instruction

 

発表者(2): Joseph Poulshock and John Rockelman (Senshu University) 

題目:ULTRA Learning and the Four Strands: A Holistic Approach to Acquisition

 

☆関西地区研究フォーラム☆

新年おめでとうございます。会員の皆様には如何お過ごしでしょうか。さて、JASEC関西地区研究フォーラムを下記の通り、対面とリモートのハイブリッドにて開催いたします。万障お繰り合わせの上、ご参加ください。

 

日時:2025年1月18日(土)14:30 ~ 17:00       

場所:関西学院大学 梅田キャンパス 10 階  1001教室(ハイブリッド)

https://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/

 

発表者(1)舘 洋祐(関西学院大学大学院)

題目:「意味と機能から見るVVingPP構文 -類似構文との比較を通して-」

司会・コメンティター:鈴木義孝(関西大学)

 

発表者(2)神宮司 健太(関西学院大学大学院)

題目:「ChatGPTとのスピーキング練習の可能性〜プロンプトエンジニアリングに基づいて〜」

司会・コメンティター:山本英一(関西大学)

 

JASEC BULLETIN

Web掲載を進めています

学会紀要第1巻~第32巻をWeb掲載しました。

詳しくは下のボタンをクリック!

学会紀要最新号第33巻の論文(本文)をWeb掲載しました。詳しくは下のボタンをクリック! 

image.png

★ JASEC第34回年次大会

プログラムのダウンロードは下記をクリック

(2025年9月16日更新)

bottom of page